MENU

【2021年4月】気になる「きもの・工芸」ニュース4選!

こんにちは!つくもです。

2021年4月つくもが個人的に気になった「きもの・工芸」ニュースをまとめてみました。

新型コロナウイルスの影響や某ブランドへの批判などがありましたが、基本的にポジティブな内容を選んでいます。

皆さんの気になったニュースもコメントやTwitterでぜひ教えてください!

目次

日本橋きものパスポートが初開催

2021年4月3日の日本橋開橋110周年記念日より、「日本橋きものパスポート」が開催されています!

日本橋きものパスポート - 安全に...
日本橋きものパスポート - 安全に、楽しく、きものを、街を、盛り上げる 安全に、楽しく、きものを、街を、盛り上げる

国の重要文化財にも指定されている日本橋が、現在の石造りの橋となってから110周年を迎えました。

この記念日から「日本橋」と「きもの」を楽しむための企画として、「日本橋きものパスポート」が開催されています。

File:Nihonbashi 12.jpg
出典:日本橋 作者:Aimaimyi 1 January 2010

「日本橋きものパスポート」の有効期間は

   2021年4月3日(土)~ 2022 年3月31日(木)の約1年間

着物または浴衣姿で「日本橋きものパスポート」を協力店や施設で提示すると、お得でうれしいサービスが受けられます

*詳しい情報はリンクからご確認ください。

●ちなみに京都では2001年から「京都きものパスポート」が開催されていましたが、こちらは感染症の影響で休止中のようです。

京都きものパスポート
京都きものパスポート2023〜2024 「京都きものパスポート」は、京都のまちにきもの姿の方を増やして和装産業を盛り上げることを目的とした取り組みです。きものを着て、京都きものパスポートを呈示すると約...
うさぎ
うさぎ

お出かけするにも非常に気を遣うご時世ではありますが、楽しめるときは積極的に利用したいですね!

多くの人が参加して定番になると嬉しいです。

新トレンド?「袴×白ブーツ」

袴に合わせる履物としてブーツも定番化してきましたが、その「色」に変化が見られるようです。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

この記事によると「白系のブーツ」自体が2020年からトレンドになっていて、これを和装にも取り入れる人が出てきているようです。

確かにInstagramで#袴#卒業写真 など検索すると、「袴×白ブーツ」の女性をちらほら見ることができます(2021年4月30日現在)。

うさぎ
うさぎ

さすがに草履や黒ブーツが多数派の様子。

ですが選択肢が増え、多様なスタイルが見られることは嬉しいですね^ ^

「加賀友禅」が「アズレン」とコラボ

スマートフォン向けのアプリゲーム「アズールレーン」と石川の伝統工芸「加賀友禅」がコラボした展示が開催されています。

加賀友禅とは

加賀友禅は石川県の金沢で作られる友禅染です。

加賀五彩と呼ばれる基調色「先ぼかし」「虫食い」といった表現が特徴的で、「伝統的工芸品」に指定されています。

アズールレーンとは

アズールレーンはスマートフォン向けのシューティングRPGです。

世界中の艦船を可愛い少女に擬人化した個性豊かなキャラクターが登場します。

コラボ内容
  • アズールレーンのキャラクター「加賀」と「フッド」をイメージして制作した加賀友禅コラボ着物の展示
  • 「加賀」、「フッド」等身大パネル展示
  • 「フッド」による特別館内アナウンス(CV:田中敦子)
  • コラボ着物ができるまでを追った密着ドキュメンタリーの上映


開催期間は 2021年4月24日 ~ 2022年4月30日 予定とのことです。

*詳細はリンクよりご確認ください。

ドキュメンタリー動画は下記

今回のコラボレーションの着物制作の様子を描いたドキュメンタリー番組
うさぎ
うさぎ

「アプリ」×「伝統工芸」という取り組みは面白いですね!

キャラクターをイメージしたコラボ着物も素敵です♪

伝統の「技術」を守る一つの道かもしれません。

有機ELフィルムを織り込み、光を纏った西陣織の展示

伝統工芸と先端テクノロジーを組み合わせたテキスタイルに関する共同研究の成果発表を目的とした展示会「Ambient Weaving ── 環境と織物の展示物の一つとして日本触媒のiOLEDフィルム光源を織り込んだ西陣織が展示されます。

株式会社日本触媒
柔らかい紐状の有機EL フィルム(iOLED フィルム光源)を織物に ~光を織り込み、光を纏った西陣織を展示~... 株式会社日本触媒の公式サイトです。日本触媒は、グローバルに事業を展開し、人と社会から必要とされる素材・ソリューションを提供する化学メーカーです。紙おむつや洗剤な...
iOLEDフィルム光源とは

iOLEDフィルム光源とは、株式会社日本触媒が開発中の軽くて曲げられることが特徴的な有機ELの一つ。

有機ELの長年の課題であった大気中の酸素や水分による素子の劣化を克服し、厚さ0.1mm以下と紙より薄く、高い柔軟性を実現しているそうです。

今回、株式会社ZOZOテクノロジーズと、織物に織り込める構造ならびに形状を共同で開発検討し、新たに細い紐状のiOLEDフィルム光源を開発しました。

成果発表の展示会「Ambient Weaving ── 環境と織物」開催

こうした共同研究の成果発表を目的とした展示会「Ambient Weaving ── 環境と織物が開催されます。

展示物の一つとしてiOLEDフィルム光源を織り込んだ西陣織が展示されるそうです。

展示概要

株式会社ZOZOテクノロジーズ、東京大学筧康明研究室、株式会社 細尾
共同研究開発成果展示“Ambient Weaving ── 環境と織物”

  • 会場:HOSOO GALLERY
  • 会期: 2021年4月17日(土)~2021年7月18日(日)

*詳細は上記のリンクからご確認ください。

うさぎ
うさぎ

そういえば2014年に上野の国立科学博物館で開催された「ヒカリ展」にて展示された、「光るシルク」というのもありましたよね!

2つの光る原理は異なるものですが、「服が光る」「ディスプレイを着る」がトレンドになる日が来るかもしれません。

https://media.style.co.jp/2015/07/495/
まとめ

2021年のニュースとして

  1. 日本橋きものパスポートが初開催
  2. 新トレンドになる?「袴×白ブーツ」
  3. 「加賀友禅」が「アズールレーン」とコラボ
  4. 有機ELフィルムを織り込み、光を纏った西陣織の展示

の4つを紹介しました。

皆さんが気になったニュースはあったでしょうか?

他にも「こんなニュースあったよ!」ということがあれば是非教えてください!

引き続き「きもの・工芸」が楽しくなるニュースやトレンド、新しい取り組みにアンテナを張っていきたいと思います。

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次